こんにちは よしか です
今日のテーマは抜け毛
ダイエットでよく聞くんです
「糖質制限したら髪の毛が抜けてきた」とか
「カロリー制限をしすぎると髪の毛が抜けてきた」っていう話を。
でもダイエットと抜け毛の悩みは解決できます
目次
- なぜダイエットをすると毛が抜けてしまうのか?
- 抜け毛予防するダイエット法
なぜダイエットをすると毛が抜けてしまうのか?
抜け毛はコンプレックスになりますよね。心配になりますし。
私のお客様も抜け毛に悩んでいたひとがいますが、アドバイスをしたら生えてきた!
なので、絶対やってみてください
ダイエットをして毛が抜ける理由は2つです。
- カロリー不足
- タンパク質と亜鉛の不足
カロリー不足で髪が抜ける
1つ目のカロリー不足についてお話しします
基礎代謝つまり、人が生きていくのに絶対に必要なカロリー
そのカロリーより低い食事制限をすると髪は抜けていきます
理由は体にとって大切なのは
心臓などの大切なのは、内臓、筋肉・骨・血液だから。毛ではないんです。。
すごい極端なカロリー制限をすると、生きていくために必要な臓器にまず栄養をまわします
髪、爪、肌は生きていくにはあんまり必要ではない
生きているために必要なカロリーより低い食事をしてしまうと
- 髪は抜け
- お肌もカサカサになり
- 爪もボロボロになる
ってことがあります
タンパク質と亜鉛不足で毛が抜ける
2つ目タンパク質不足と亜鉛不足
カロリーが高い脂質(油)を避けて肉などを食べないダイエットをすると毛が抜けてしまいます
なぜならば毛は常に生え変わっているのに、生え変わるための材料が足りないと抜けてしまう
タンパク質だけではなく、亜鉛も必要です。
亜鉛はミネラルの一種。少ない量でいいけどタンパク質を髪の毛に変える大切な栄養素
食事を制限して亜鉛が不足してしまうと髪の毛が生えない
タンパク質と亜鉛が一緒に摂れる食べ物は後半で話します
抜け毛を予防するダイエット法
どうやったら抜け毛を予防しながらダイエットできるのか?
2つあります
1.基礎代謝以上は必ず食べること
自分の基礎代謝を知ってますか?
アプリなどで見ることができます
まず自分の基礎代謝を知ることはすごく大切になります
身長・年齢・体重を入れるだけで簡単にわかる体組成計やアプリを使ってみてください
また私がつけてるスマートウォッチもかなりオススメ
「基礎代謝の他にも運動で消費するエネルギーもしっかり管理したい」っていう方はスマートウォッチをおすすめします
2.髪の材料となる食事をしっかり取ること
1番摂りたいのは赤身のお肉
赤身のお肉はたんぱく質がしっかり摂れて亜鉛が豊富なんです
特に牛肉はしっかり摂れます
亜鉛が一番取れる食材はカキだけど、貝類はなかなか難しいですよね
「カキ毎日食べろ」って言われてもちょっと無理なので
コンビニに売っている、あさりのお味噌汁とかしじみのお味噌汁でも大丈夫です
卵にもたんぱく質と亜鉛が入っているので毎日食べたいおすすめの食材です
抜け毛を予防するダイエット法のまとめ
1. 基礎代謝以上のカロリーを食べながら痩せること
2つ目 髪の材料となる牛肉(細切れでOK)。貝類、卵を食べることがオススメ。
最近のコメント