こんにちは よしか です
ダイエット中のおやつの選び方について
今日話してきたいと思います
女性は本当にダイエット中お菓子食べたいと思うんですよね
食べ痩せポイントも一緒に解説していきたいと思います
ダイエットとする人って、「おやつ食べたい」っていう欲求でいっぱいだと思うんですよ
「今まで食べてたおやつが食べれないなんて」みたいな
特に女性っていうのはお菓子の欲求ってすごく多くて。
だからどうやってお菓子を乗り切っていくかっていうのはすごく大切になっていくので
これだけ守れば大丈夫っていう判断基準とお勧めできるダイエット中のおやつを紹介していきます
目次
- ダイエット中に食べていいおやつの判断基準
- ダイエット中におすすめのおやつ
についてもお話ししていきます
ダイエット中に食べていいおやつの判断基準
ダイエット中に食べていいおやつの判断基準は、糖質量が10g以下
パッと裏パッケージを見て糖質量10g以下というのを選んでください
ゆるっと糖質オフの食べ痩せダイエットでは1日の糖質量は120g以下っていう風に言ってるんですけど
「そもそも糖質量って何なの」とか「何が何g入ってんの」っていうのは多分ダイエットで一番つまづくところなので
そういった方は『食品別糖質量ハンドブック』っていうのが結構amazonで売ってたりとかします
これ凄い便利で何が何g入っているのか一目でパッとわかるようになっています
こういうのを見て何が何gぐらい入ってるんだろうって見るといいと思います
糖質オフの食べ痩せダイエットでは1日の糖質は120g以下っていうことだったんですけど
- 朝ごはんはお米100gぐらい食べてもらって、それはコンビニおむすび1個の量ですね。糖質量が35gぐらい
- 昼もごはんん100gそれもおにぎり1個ぐらい糖質量35g
- 残りの50gで調味料と野菜で糖質量40g摂っていって
- おやつで糖質10gぐらいまで摂って
それでトータルで1日で糖質120gぐらい食べていけばゆるっと痩せていきます
おやつ選ぶ時に成分表示をどのように見ればいいのかを解説していくんですけども
炭水化物っていうのは糖質と食物繊維を足したものになりますね
炭水化物しか書いてない商品もあるので食物繊維がなさそうだったら
炭水化物量 = 糖質量
だなっていうふうに見てもらえばいいと思います
100gあたりではなくてね1食分の糖質量を見ないと結構間違えたりしますね。すごくそこ注意点になります
とはいうもののですね
「ロカボ商品ならいいんでしょう」とか「糖質オフ商品ならいいんでしょう」とか言うんですけど
添加物が多いものもあるので添加物が少なくて糖質量10g以下のものをチョイスしていくっていう見る目がとても大切になっていきます
ダイエット中におすすめのおやつ
ダイエット中のおやつは、糖質10g以下をチョイスするのがいいって言いましたけど
せっかくならですねダイエットや健康に効果のあるものを食べてもらいたいと思って
おすすめのダイエット中のおやつと食べ痩せポイントを紹介していきます
ぜひ動画で確認してくださいね。
最近のコメント