こんにちは よしか です
今日は
産後ダイエットの基礎知識
産後太りと産後うつの原因になる食べ物
を知っていただきたいと思って熱く語っていきたいと思います
私は初めての出産時は皆さんと同じで赤ちゃんと過ごせる育休をすごく楽しみにしてました
でも24時間休みなしで、ご飯もまともに食べられなかったりとか
そこら辺にあるもので手当たりしだい食べていく生活をしていて
- 体重が減る気配がない
- いつもイライラするし
- 旦那がやることなすこと気に食わなくて
- 動くのがめんどくさかったり
- ダルかったり
とかしたんですよね
そういった産後太りと産後うつの原因は食べ物にあります
私それ知らなかったので産後太りとか、旦那へのイライラとか、子供へのイライラが解決するまですごい時間かかったので
そういう悩みがある方にぜひ聴いていただきたいと思います
産後太りと産後うつを撃退する食べ物
産後太りと産後うつを撃退する食べ物ってとてもシンプルです
簡単に言うとタンパク質と鉄分が入っているものを食べれば産後うつと産後太りは解決していきます
何でそれを食べればいいかって言うと
出産と赤ちゃんにあげる母乳でたくさんの血とタンパク質が使われています
母乳の元は血液です
でも女性はそもそもタンパク質を取っていないのに母乳を通してタンパク質とか鉄とか、それ以外の栄養とかもたくさんあげないといけないんですね
たんぱく質は体を作るものなので、タンパク質と鉄分っていうのはすごく大切です
これらの栄養が不足していくと、イライラしたり、太りやすかったりします
産後あるあるで、私もすごいあったんですけど、忙しくってご飯を作る暇なんてないんですよ
- 赤ちゃんすごい泣くし
- 菓子パンでパパッと済ませたりとか
- ラーメンで済ませたりとか
- パスタとかも多かった
とにかく簡単にできる種類で済ませますよね
でもそれって全部栄養で言うと、糖分。
タンパク質っていうのがほとんど含まれてないんですよね
たんぱく質食べないとお腹がいっぱいにならないから、ついついおやつで補充したりして、その結果太ったりとか。
あとキツイ人は乳腺炎になりません?
私も乳腺炎に何度悩まされたかって感じなんですけど
あれインフルエンザよりきついですよね
- 旦那へのイライラが止まらないし
- 体がだるいし
- 風邪ひきやすくなるし
- 動くのがめんどくさくなるし
これが全体に言うと「産後うつ」なんですけど
やってる本人はその時は子育てで必死すぎて、自分が産後うつになってるなんて思わなかったんですけど
今から思うと産後うつになっていたと思います
でも赤ちゃんのお世話っていうのは24時間休み無しで、まだ小さい兄弟がいれば本当に24時間働きっぱなしですよね
産後ママに必要なタンパク質と鉄分の量
産後のママさんに必要なタンパク質っていうのは、体重×1.2gぐらいになります
じゃあ実際にどれくらいかっていうと
毎食 手のひら1つ分ちょっとぐらい、タンパク質を入れていく感じ
手のひら1つ、できれば1つ半ぐらい入れていくと、お腹いっぱいになるし、イライラとかが治まっていきます
鉄分の量は1日で9mgぐらい
それを満たせる食事っていうのは
脂の少ない赤身肉だったりとか
- 鯖缶とか
- あさりの缶詰
- まぐろ
- かつお
- しらす
- いわし
いわしも鉄分の量が多いです。
よく鉄分って言うとプルーン、小松菜、ほうれん草とかをすごく意識するんですけど。
あとレバーみたいな感じなんですけど
野菜の吸収率ってすごく低いので動物のものを食べた方が吸収率が20%ぐらい高くなります
なので赤身肉とかサバ缶とか、あさりの缶詰とか、マグロとかカツオとか食べる必要があります
「じゃあレバーはどうなの?」
って言うんですけど
レバーは嫌いな人多いし続かないので。
食べれる人であれば食べればいいし、食べれない人であればそういったね美味しい赤身肉とか鯖缶とかあさりとかマグロとカツオとか食べた方がいいと思います
忙しすぎる産後ママへオススメ食べ方
具体的にどうやって食べればいいのかって言うと、朝すごい忙しいじゃないですか
シリコンスチーマーに肉入れてカット野菜入れてチンして食べるとか
昼だと鯖缶、とりあえず1個食べるとか
夜は冷凍で買ってきたイワシの干物とか
魚の干物とかありますよね、ああいったものも鉄分が多いので、グリルで焼くだけにしとくとか
そういう風にして簡単に食べていくことが必要になっていきます
これが産後太りと産後うつを撃退する方法になります
タンパク質と鉄分を意識して食事を楽しんでいけば
絶対にお母さんが元気になって、お母さんが元気になると、赤ちゃんも元気になっていくし
そもそも母乳から栄養も行くわけで
そうすると赤ちゃんの肌荒れとか湿疹とか、よく泣くっていうところも治まっていくんですよ
赤ちゃんが泣くのは「お腹がすいた」っていう証拠ですよね
お腹がすいたっていうのをきちっとした栄養取らないで、タンパク質とか鉄分が不足している状態だと赤ちゃんもずっとお腹がすいたって泣き続けるっていうことになります
これは、長男と次男を育てた時のすごく反省点でもありますので
ぜひ皆さんもですね、よく泣くっていう子がいたら
自分だけじゃなくて赤ちゃんのためにもタンパク質と鉄分を取ってあげてください
どうだったでしょうか参考になりましたでしょうか
ちょっと今回私の思い出もかなりあって熱くなってしまいましたが
産後うつ産後ダイエットで悩んでいる赤ちゃんがギャンギャンよく泣くなって、悩んでいるお母さんがいたらぜひこのやり方を騙されたと思って1ヶ月やってみてください
そしたら絶対に体が変わってきます
最近のコメント