こんにちは よしか です
今日のテーマは
おいしさとダイエットの決め手は調味料
食べて痩せるダイエットトレーナーこだわりの調味料について話します
調味料は種類だけじゃなくて値段もいろいろで悩みますよね
毎日使うものだからこそ
「どの調味料が体にいいのか」
「ダイエットにオススメするのか」
気になるところだと思います
私もお客様によく聞かれるんですよね
「よしかさんってどんな調味料を使ってるんですか?」
「健康やダイエットにいい調味料って何ですか?」
よく聞かれるので今日はそれについてお伝えしていきます
添加物が少なくて、体に優しいダイエット中の調味料。さしすせそ調味料の基本編をお伝えします
「さしすせそ」って聞いたことありますか?
調味料の基本でよく使うものです
- さ : 砂糖
- し : 塩
- す : お酢
- せ : しょうゆ
- そ : みそ
砂糖
砂糖からお話します
ラカントとお砂糖を使い分けています
砂糖を使う時は大さじ3杯までの時。
大さじ3杯以上使う時はラカントを使います
白い物はビタミン・ミネラルを全て除いているので、私は絶対に使わないです
外食で食べる事あるかもしれないですけど、家では必ず茶色い砂糖を使います
お勧めしているのは、きび糖・てんさい糖をオススメします
きび糖
きび糖はサトウキビの絞り汁からある程度の成分を除いた糖液を煮詰めて作られる。見た目は薄い茶色で風味が豊かでまろやかな味わい
黒砂糖ほどではないけどミネラルを含んでいる
お料理をあまり邪魔しないマイルドな味わいなのでよくきび砂糖を使っています
てんさい糖
てんさい糖は甘さが控えめ。きび糖の方が甘く感じます
てんさい糖は、GI値が砂糖の中では一番低く血糖値を上げにくいお砂糖です
成分の5%にオリゴ糖が含まれているのも特徴
オリゴ糖は腸の善玉菌のエサになるので健康面でもすごくオススメです
ただ甘さ控えめなので、どうしても甘みが感じにくいのでたくさん使ってしまうこともあります。気をつけてください
間違いがちな砂糖のチョイスで茶色いからって三温糖を使う人がいるんです
三温糖はグラニュー糖や上白糖を取り出した後の糖蜜から作られる砂糖
色は茶色ですがこの色は煮詰めて結晶を取り出す過程で付いたカラメル色素なので、素材の天然の色ではないです
健康的だと思って三温糖を使ってる方がいるけど、三温糖は砂糖が焦げた色なので健康面で良いか悪いかと聞かれると、私はきび砂糖かてんさい糖をオススメします
ラカント
砂糖を大量に使う料理の時は、砂糖と同じ甘さのラカントを使います
ラカントは羅漢果の実から採れる植物由来の糖と、エリスリトールという、デンプンを原料にした発酵調味料です
なんとカロリーゼロ、糖類ゼロの甘味料です
ラカントは、腸で吸収されるけど代謝されない、つまりエネルギーにならない甘味料です
甘さは砂糖と同じで、分量も砂糖と同じ量で使えるのですごく使いやすい便利な調味料です
ただちょっとね高い
毎日・全部ラカント使うってなると「家族いるのでちょっと厳しい」と思って
普段の料理は大さじ3杯以下の時はきび砂糖、3杯以上はラカントと使い分けてます
塩
海水から作られた天塩さんのお塩をオススメします
天塩さんでは講師をしたことがあってそこから感動して使っています。
オーストラリアのシャークベイという、人が全く立ち入らない世界遺産のすごい綺麗な海水から作られている
なんと2年かけて作られていて、太陽と風の力で海水を濃縮して作ってる
天塩さんのお塩のいいところはにがりが入っていて、日本人に不足しているマグネシウムがたくさん含まれます
足がつったり、便秘がちの人はマグネシウムが足りてない人が多い
特にお酒飲む人もそうです
そういう症状がある人は天塩のお塩を使うといいです
お酢
ミツカンの純米酢をオススメしてます
純米酢はマイルドで調理はなんでも合う
ミツカンの純米酢は原料が国産だけなんです
国産米100%と書いてます
安いお酢は遺伝子組み換え作物が原料に使われているものもある
ちょっと高くても体のためには良いものを、少しだけでスーパーの中では高いものを買うようにしてます
お酢を摂取すると血糖値の上昇を抑制する効果と血圧の上昇を抑える効果もあってすごくお酢は体にいいです
調理や酢の物に使っています
しょうゆ
キッコーマンの特選丸大豆しょうゆを使ってます
お醤油は大豆・小麦・食塩のみで作られます
安いしょうゆは裏ラベルに脱脂加工大豆(安い大豆)とかアルコールって書いてるものが多い
必ず原材料名を見て大豆・小麦・食塩だけで作られているかってチェックします
なるべく裏ラベルを見てシンプルなものをチョイスすることが自分の体を守ることにつながる
日本はいい意味でも悪い意味でもちょっと規制が緩いので
裏ラベルを見て自分の体を守ることが大切
味噌
みそ大好き
マルマンの生みそを使っています
原材料が麹・大豆・塩のみでシンプルだから
味噌って書いてあっても発酵してない味噌は、発酵食品ではないので腸内最近のエサにないです
裏ラベルを見ると分かるけど、アルコール・酒精と書いてあるものはお味噌の発酵を止めているものが多い
大切なことは裏ラベルを見て原材料をきちんと見ることです
自分が毎日何を食べてるのか?口にするものは何かに敏感になることがすごい大切です
調味料選びのコツ
原材料を見てシンプルなものを選ぶこと。
大豆・味噌・醤油はおばあちゃんが知ってる名前だけど
サッカリンとか、アスパルテームとかおばあちゃんが知らない名前が書いてるものはあまりチョイスしないことが大切です
原材料を見てシンプルなものをチョイスしましょう
毎日使うもの絶対に自分の体に入るもの。気を付けた方がいいです
外食てはなかなか気をつけれないけど、家にいる時はちゃんとチョイスして自分の体に入ってくるものは何かを確認して食べるようにしてください
最近のコメント