こんにちは よしか です
今日のテーマは
簡単ダイエットレシピ! 夏にぴったり食べて痩せれる冷麺
についてお話ししていきます。
今日のテーマはこんにゃくです。
こんにゃくって100gで5kcalで超低カロリーな上に、食物繊維も100gあたり2.9g
すごく食物繊維が豊富なものでもあります。
なので「ダイエットといえばこんにゃく」って言われるぐらい定番の食材になります。
でもこんにゃくだけで食べるのは、「どうやって食べていいかわからない」し、かといって、味付けするのはハードルが高いですよね。
そんな人のために、こんにゃくが主役の夏にぴったりな簡単メニューを紹介します。
目次
- こんにゃくのダイエット効果
- こんにゃくが主役!夏にぴったり食べ痩せ冷麺
動画で作り方を解説していくので最後まで見て一緒に作っていきましょう。
こんにゃくのダイエット効果
こんにゃくのダイエット効果についてちょっとだけお話ししていくと、こんにゃくはダイエット効果の王様になります。
- 糖質ゼロ
- 脂質ゼロ
- 超低カロリー
なのにお腹は満腹になります。
ダイエットにすごく良い栄養としてはグルコマンナンが含まれてます。グルコマンは、糖とコレステロールの吸収を抑えてくれる効果があります。また、整腸作用があってお腹を綺麗にしてくれたり、便通を良くしてくれる効果があります。
昔は「お腹の砂おろし」と言ったらしいんですけど、それくらいお腹をきれいにしてくれる食材になります。
こんにゃくの成分は、97%がお水。残りの3%がグルコマンナンが含まれる食物繊維でできています。
食物繊維のグルコマンナンは、人の消化酵素で消化できなくて、胃の中で水を吸収して何十倍にも増えるんです。
なのでこんにゃくを食べると、「お腹がなんかいっぱいになったな」と思って食欲を抑えてくれる効果があります。
また、食事の後の血糖値を抑えてくれる効果もあるのでいい食材なんですが1つ注意点があります。
グルコマンを摂りすぎると下痢を起こします。
また、血糖値を調整する医薬品やサプリメントを飲んでる人はその働きを増やすので食べ過ぎないように!
例えばメタボの人がこんにゃくを食べると
- 中性脂肪がストンと落ちたり
- 血糖値が下がったり
- 悪玉コレステロールが下がる
効果があります。
「じゃあこんにゃくゼリーはどうなんです?」
かっていう質問があると思います。
蒟蒻畑だとカップ1個 食べると
- 糖質が6g
- 食物繊維が0.4g
になります。
こんにゃく100gと同じぐらいの食物繊維を摂ろうとすると、5個 食べると摂れるけどその分 糖分も30g摂ってしまう。
糖質30gはこども茶碗の2/3ぐらいなので、結構食べてるなっていう感じかな。ダイエットっていう意味でいうと蒟蒻ゼリーはおすすめしないです。
まとめ
こんにゃくに含まれる食物繊維のグルコマンナンが王様級のダイエット効果の理由です。食物繊維のグルコマンナンがたくさん入った食べやせ冷麺をこれから一緒に作っていきます。
それではクッキングスタートです。
味の決め手の水キムチの簡単レシピはこちら
- しらたきを食べやすい長さに切って、2分茹でる
- 茹で上がったしたらきを流水で冷やして、氷水でシメる
- しらたきの水をよく切ってお皿に盛り付ける。 その後で、水キムチの汁を適量かける。
- キムチ、水キムチの具、サバ缶(1人分 : 1切れ半ぐらい)をトッピングする。 その後で、ナンプラーを小さじ1杯 まわしかける。
- 最後に刻んだ海苔をかけて、食べやせ冷麺の完成です!
最近のコメント